朝から終日良く晴れましたが季節風が吹き荒れ、気温はそこそこに上がったのですが体感的には零度に近い感じでした(約9,600歩)。
午前中に、日陰に昨日の雪が残る黒目川を散歩してみました。 季節風が強いせいか小鳥の姿が殆どありませんでした。 僅かにムクドリやセキレイなどと、中流部で川を下ってゆくカワセミの姿をチラリと見ただけでした。 残雪の中で餌を探しているセグロセキレイ(背黒鶺鴒)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-31 23:02
|
Trackback
|
Comments(0)
朝から雪がちらつき出して、数センチほど積もりましたが、夕方には雨に変わりました。
天候不良のため、今日の散歩は休みました。 従って、昨日撮った在庫から、黒目川のカワセミです。 黒目川の中流部と上流部には、それぞれ♀と♂のカワセミが居ることは再三触れて来ました。 少し前までは、縄張りが少しオーバーラップしながらも、それぞれの縄張りの中で生息していました。 しかし最近は少し事情が変わって来たようで、互いの縄張りの中を行き来しているようです。 偶に、追い掛けっこしている光景が見られることがあります。 昨日は上流部の♂が、中流部の♀の縄張りの更に下流側迄来ていました。 年が明けたばっかりと思っていたが、もう1月も明日で終わりで、♂と♀ですから・・・もう少しすると・・・。 上流部で撮った♂です。 ![]() ![]() ![]() ♀の縄張りを通り抜けてやって来たようです。 ![]() ![]() ![]() 花の時期にも留まってくれると良いのですが・・・ 何れも、BORG 67FL+PENTAX(F-AF+K-3)にて撮影。 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-30 21:23
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日同様季節風が少し強く、気温も低く朝から良く晴れましたが、午後の2時過ぎには日差しが無くなりました。
明日は雪になるかもしれないとのこと(約8,400歩)。 このところ、散歩は黒目川が続いていますが、今日も結構いろいろな小鳥が出て来てくれました。 ジョウビタキやカワセミの♀♂、モズの♂やツグミなど、また今日もバンが出て来て採餌していました。 河原の小鳥を探していると、まるで撮してくれといわんばかりに、いきなり目の前にモズの♂が割り込んで来ました。 バックが明るいのは対岸の民家の白壁に日が当たっているためです。 最初の2枚はバランスをとる程度に少しトリミングしていますが、他は大幅にトリミングしています。 残念ながら少し慌てたので、ピントが甘いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-29 21:34
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
朝方は雲が多かったのですが次第に晴れてきました。
しかし、昨日とは打って変わって、気温が低い上に季節風が強く、寒い一日でした(約7,900歩)。 今日も黒目川を散歩しましたが、風が強いためか小鳥の種類と数が少なめでした。 そんな中で、中流部の♀カワセミがいつもより下流にいました。 捕食が終わった直後の「身体洗いのダイビング」をしているようなので、慌ててレンズを向けましたがこれが最後の一回で、辛うじてフレームの端の方にひっかかりました。 無理矢理にトリミングした画像です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-28 21:15
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
朝方迄は雨が降っていましたが、急速に晴れて9時過ぎには日が差し始め、気温も15℃を超えたようです(約7,600歩)。
気温の上昇が予想されたのでダウンジャケットを外して、午前中に黒目川のいつものコースを散歩しました。 それでも昼頃には暑くて、防寒着の前ボタンを外さざるを得ませんでした。 以前から期待していたバン(鷭)に、中流部で会うことが出来ました。 昨季に落合川に飛来したバンと同じ個体ではないようですが、秋頃から黒目川に来ているとの噂は聞いていました。 最近まで、主な散歩道が落合川だった事と、用心深い鳥のため中々巡り会うことが出来ませんでした。 飛来してから大分時間が経っているので、少し人慣れして来たようです。 昨夜来の雨で、川の水は濁っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-27 21:48
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
昼近くになって日差しが出て来て、気温も上がり、風もなく暖かな一日でした(約8,500歩)。
朝方は結構雲が厚かったのでBORGを止めて明るいレンズをと思い、300mmを付けて午前中に黒目川のいつもの散歩コースに出かけました。 間もなく雲が切れだして日差しが出て来たので、失敗したかなと思いましたが後の祭りでした。 中流部で、川を遡って行く♀カワセミに会いましたが撮れませんでした。 今季の黒目川はツグミとジョウビタキの当たり年のようで良く会います。 日向で♂のジョウビタキが水浴びをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-26 21:24
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
朝から良く晴れ、気温も上がり、風も弱く暖かな一日でした(約7,600歩)。
最近の黒目川は落合川に比べて、小鳥などの数や種類が多いので、つい足が向きます。 今日も午前中に黒目川のいつものコースを散歩してみました。 雌雄のジョウビタキやカワセミ、アオジ、ツグミなどの小鳥や大小のサギなどに会いました。 コサギの採餌風景です。 派手な突っ込みの割には獲物が小さかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-25 21:18
| サギ類
|
Trackback
|
Comments(0)
ピンポイント天気予報では朝から晴れの予報でしたが、午前中は曇りがちで、午後には日差しが出てきましたが、長くは続きませんでした(約9.200歩)。
午前中に黒目川の中~上流部を散歩しました。 先日は上流部南岸の桑の木が根元から伐採されていて、カワセミの姿が全くなかったとご報告しましたが、今日は♂♀どちらのカワセミも確認できました。 どちらのカワセミも互いの縄張りに深く入り込んでいるようで、行動範囲はかなり広くなっていました。 ♂カワセミです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-24 21:52
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
やっと雨が上がり、9時頃より日差しが出てきましたが、午後からは風が強くなりました(約8,900歩)。
午前中に、約10日振りに落合川の上~中流部を散歩してみました。 上流部や中流部にはダイサギやコサギの姿がありましたが、相変わらず小鳥の姿はあまり無く、ヒヨドリやムクドリと白と黄色のセキレイ、ツグミぐらいでした。 帰り際に高い木の梢付近に留まっていた東久留米市の鳥である、オナガ(尾長)を暫く振りに撮ることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-23 21:29
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
終日、冷たい雨が降り続き、気温も5℃前後までしか上がらなかったようです。
散歩に出る事が出来なかったので、1月11日に黒目川で撮ったシジュウカラ(四十雀)です。 黒目川の河原には蘆が生えているところがたくさんありましたが昨秋、水際の一部を残して殆ど刈り取られました。 木の実も殆ど無くなったこの頃、、シジュウカラがこの残った蘆にやって来ては、枯れた茎を突いている光景をよく見かけます。 中にいる虫を探しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、ご閲覧頂きましてありがとうございました。 2つのブログランキングに参加しています。 更新の励みになりますので、お帰りの時に下記2つのバナーを”ポチリ・ポチリ”とクリックして、応援いただければ幸甚です。 ![]() 鳥写真 ブログランキング ![]() にほんブログ村ランキング ▲
by Musashinosampo
| 2015-01-22 21:26
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
|
お知らせ
下記blogから引っ越して来ました。
武蔵野散歩 ☆画像を拡大して見る☆ 画面をクリックすると、拡大した画像がポップアップされます。 ポップアップ画像を再度クリックすると、消えます。 ☆お願い☆ 2つのブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、下の2つのバナーをポチリ・ポチリと、クリックして応援を頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ![]() 鳥ランキング リンク カワセミと野鳥の写真撮影日記 関東甲信越・花と風景写真Ⅱ ONLINE野鳥図鑑 関東の富士見百景 平成の名水100選「落合川と南沢湧水群」 最新の記事
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 more... カテゴリ
記事ランキング
タグ
カワセミ(960)
柿の実(84) カルガモ(82) セキレイ(77) ヒヨドリ(75) シジュウカラ(68) オナガ(67) ジョウビタキ(66) 雛(66) メジロ(62) 蝶(59) コサギ(58) アオサギ(56) 撮影装置(55) 風景写真(53) スズメ(49) キセキレイ(45) モズ(42) ハクセキレイ(39) 植物(39) 検索
最新のコメント
最新のトラックバック
画像一覧
|
ファン申請 |
||