朝から曇っていましたが風がなかったので、それ程寒くはありませんでした(約15,000歩)。
黒目川でジョウビタキの♀に会いましたが対岸で遠かったので、あまり鮮明ではありません。 何とかして♂にも会いたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-30 18:01
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
本日2回目の更新です。
今朝黒目川で、キセキレイが陽光を浴びながら小石の間を飛び回っているのを見て、躍動感を感じ思わずャッターを切りました。 季節は今、急いで冬に向かっている様です。 落葉が激しく続き、落ち葉が小石の間に沢山引っ掛かっていました。 ![]() ![]() ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-29 23:59
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日から一転して今日は暖かい日で午前中は良く晴れたが、2時過ぎから雲が出て来ました。
日毎の気温の変化が激しいです(約11,100歩)。 今日のカワセミは♂でした。 池には行かず、川の中だけでダイビングを何度か繰り返しましたが、結局成果なしで奥に消えてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-29 18:14
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
本日2回目の更新です。
黒目川沿いの畑にセグロセキレイ2羽とハクセキレイがいました。 東久留米では、セグロセキレイは中々会うことが出来ないセキレイでしたがこの所良く目にします。 今日は2羽も居ました。 おまけにハクセキレイと2ショットで撮ることが出来ました。 BORGでの2ショット撮影は簡易絞りを入れたとはいえ、被写界深度が非常に浅いのでせいぜいこんな程度です。 セグロセキレイが奥にもう1羽います。 ![]() ![]() ![]() 今日は、「半影月食」でしたが普段の月影との差が良く分かりませんでした。 ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-29 00:11
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
朝から曇が厚く時々小雨がぱらつきましたが、夕方には夕焼けが見られました(約14,900歩)。
曇って気温もあまり上がらず、レストラン”柿の実”も閑散としていました。 「ヒヨドリ」さんが来店したのですが、様子を見に来ただけの様で食べずにお帰りになりました。 ![]() ![]() ![]() ・・・と聞かれても・・・ ![]() ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-28 18:10
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
本日2度目の更新です。
コサギが朝の陽射しの中で「おめかし」をしていました。 冬場に向かって「冠羽」が殆ど無くなっています。 コサギは何度撮っても、羽毛の繊細なグラデーションを自分が感じた様に上手く再現できません。 私にとっては非常に難しい被写体の一つです。 ![]() ![]() ![]() 簡易絞りの径を37mmから4mm落として33mmにしてみました。 日陰でのAFの効きも問題がないようです。 33mm径簡易絞りをセットしたステップダウンリングを2インチホルダーSSのフィルターネジにねじ込んだ状態。 ![]() ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-27 23:58
| サギ類
|
Trackback
|
Comments(0)
良く晴れましたが気温が低い上、風が強く、体感では真冬並みの寒い一日でした(約10,800歩)。
3時半頃カワセミが来てくれましたが、川から人工池へ移動し、その後も忙しく移動を繰り返し、数分の滞在で飛び去りました。 ダイビング後、止まり木に戻る姿を暫く振りでBORG 71FL+K-5(MF)で撮りましたが、肝心の帰還直前の画像がフレームを外してしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何れも、BORG 71FL+1.4テレコン+PENTAX K-5にてMF撮影 ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-27 18:00
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
本日2度目の更新です。
レストラン”柿の実”に来る常連さんで最も頻度が高いのが「ムクドリ」さんです。 大勢で来ますが、何か異常を感じると鳴き声を発して一斉に飛び立ちます。 そして近くの電線等に留まって様子を見ていますが、「斥候」と思しきが1羽、2羽と間を置いて再び戻って来て異常がないことが確認されると、全員が一斉に戻ってきます。 見ていると、中々面白いですね。 ![]() ![]() ![]() ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-27 00:41
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
本日は雨のため散歩はお休みです。
従って、在庫からアオジです。 落合川の人工池付近にアオジが頻繁に姿を見せるようになりました。 ・・と言っても、用心深い性格ですから人気が無くなると、いつの間にかひっそり来ているという感じです。 遠目ではスズメに見えるので気付き難いのですが、人が近づくとさっと藪の中に入ってしまいます。 藪に逃げ込んだアオジに露出を合わせたら、背景の柔らかな陽射しが暖かくアオジを包込んだ画になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-26 18:44
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
本日2度目の更新です。
レストラン“柿の実”の今日のお客は常連の「シジュウカラ」さんです。 ムクドリやメジロほど頻繁には来ませんが、シジュウカラも良く来ます。 数羽で木から木へ小刻みに留まりながら移動して来ます。 ![]() ![]() ![]() ▲
by Musashinosampo
| 2012-11-26 00:00
| その他の鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
|
お知らせ
下記blogから引っ越して来ました。
武蔵野散歩 ☆画像を拡大して見る☆ 画面をクリックすると、拡大した画像がポップアップされます。 ポップアップ画像を再度クリックすると、消えます。 ☆お願い☆ 2つのブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、下の2つのバナーをポチリ・ポチリと、クリックして応援を頂けると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ![]() 鳥ランキング リンク カワセミと野鳥の写真撮影日記 関東甲信越・花と風景写真Ⅱ ONLINE野鳥図鑑 関東の富士見百景 平成の名水100選「落合川と南沢湧水群」 最新の記事
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 more... カテゴリ
記事ランキング
タグ
カワセミ(960)
柿の実(84) カルガモ(82) セキレイ(77) ヒヨドリ(75) シジュウカラ(68) オナガ(67) ジョウビタキ(66) 雛(66) メジロ(62) 蝶(59) コサギ(58) アオサギ(56) 撮影装置(55) 風景写真(53) スズメ(49) キセキレイ(45) モズ(42) ハクセキレイ(39) 植物(39) 検索
最新のコメント
最新のトラックバック
画像一覧
|
ファン申請 |
||